こんな方におすすめ
- ティファールの電気圧力鍋について詳しく知りたい
- 「ラクラ・クッカー」と「クックフォーミー」の違いって何?
- ティファールの電気圧力鍋の口コミが知りたい
電気圧力鍋は火を使わないで調理をすることができるため、料理中に目を離すことができ「おいしく時短調理」が出来るので、非常に便利な調理家電になります!
ティファールの電気圧力鍋は、圧力調理のほかに「蒸し」・「煮込む」・「炒める」など、一台でいろいろな役割をになってくれるので、「一人暮らしの人から家庭での使用」・「料理が苦手な人から料理が得意な人」まで大活躍の調理家電になります!
そのため、購入を検討している人も多いのではないでしょうか?
ティファールは…
- ラクラ・クッカーコンパクト
- クックフォーミー3L
- クックフォーミー エクスプレス
上記3種類の電気圧力鍋を出しており、「どれを購入したらいいのか?」・「どれがおすすめなのか?」と、迷っている人も多いと思います。
そのため今回は、一人暮らしから夫婦での使用などを考えている人向けに、「ラクラ・クッカーコンパクト」・「クックフォーミー3L」に絞って紹介していきたいと思います!
2つの違いや特徴・メリット・デメリットなどを詳しくご紹介していきたいと思います!
是非、購入を検討している人は参考にしてみてください!
【スポンサーリンク】
スペック
製品名 | ラクラ・クッカーコンパクト | クックフォーミー 3L |
価格 | 13,200円(税込)※Amazon | 36,918円(税込)※Amazon |
本体サイズ | 26.0(W)×28.5(D)×28.3(H) | 32.4(W)×31.4(D)×26.8(H) |
重量 | 約4.2kg | 約4.8kg |
コードの長さ | 約1.5m | 約1.5m |
圧力調理 | 一定:70kPa | 一定:70kPa |
付属品 | ・なべ ・蒸し台 ・炊飯用カップ ・レシピブック ・取説 | ・なべ ・蒸しかご ・蒸しかご台 ・計量カップ ・クイックスタートガイド ・取説 |
※価格は「2022年6月のAmazon」の価格を記載しています。
「ティファール」の圧力鍋の特徴
ティファールの特徴
- 普通の鍋と比べて1/3に調理時間を短縮できる
- ガスを使わない
- 目を離せる
- お手入れ簡単
- 一台で10役以上のポテンシャルを秘めている
では、具体的に「ラクラ・クッカーコンパクト」・「クックフォーミー3L」それぞれの特徴を見ていきたいと思います!
製品名 | ラクラ・クッカーコンパクト | クックフォーミー 3L |
調理スタイル | マニュアル調理 | レシピ内蔵型 |
内蔵レシピ数 | なし ※3つのレシピモードあり | 210レシピ |
画面 | デジタルディスプレイ | 液晶画面 |
ナビゲーション | × | ○※内蔵レシピ使用時 |
調理モード | ・圧力調理 ・蒸す ・炒める ・煮込む ・炊飯 ・再加熱 ・保温 ・低温調理 | ・圧力調理 ・蒸す ・炒める ・煮込む ・炊飯 ・再加熱 ・保温 |
無水調理 | × | ○※内蔵レシピに4つあり |
専用アプリ | × | ○ |
容量 | 3L | 3L |
消費電力 | 700W | 900W |
「ラクラ・クッカーコンパクト」の特徴
マニュアル調理がメインの電気圧力鍋「ラクラ・クッカーコンパクト」の最大の特徴は、名前にもある「コンパクトなボディ」と「低温調理」にあります。
クックフォーミーに比べてサイズが小さく設計されており、重さも軽いです。
また、機能の中に「低温調理」が搭載されているため、休日や時間があるときに「手軽」に本格的なこだわり料理が楽しめるのは非常に魅力的です!
おまかせ調理は「カレー」・「肉じゃが」・「角煮」と圧力鍋を代表する3レシピが搭載されており、電気圧力鍋を買ったら絶対作ってみたい絶妙な機能なんですよね!
50レシピが乗ったレシピ本もついてきて、公式サイトでもレシピの内容を確認ができるので、電気圧力鍋初心者の人でも、安心して使うことができます!
レシピの内容が気になる人は下記から見ること出来るので是非ご覧ください!
「ラクラ・クッカー コンパクト」電気圧力鍋のレシピはこちら!
ラクラ・クッカーコンパクトは「マニュアル調理」がメインの電気圧力鍋です。
そのため「料理が好きな人」や「レパートリーを増やしたい人」にとっては自動調理機能などは、あまり使わない可能性があるので、レシピ本や公式サイトで確認できるくらいがちょうどいいかもしれません。
ラクラ・クッカーコンパクトの「低温調理」は、調理の幅が広がる機能が結構広がるので、「ラクラ・クッカーコンパクト」の方が価格が安い分おすすめです!
「クックフォーミー3L」の特徴
レシピ内臓型の「クックフォーミー3L」は、マニュアル調理がメインの「ラクラ・クッカーコンパクト」に比べて、料理が苦手な人や圧力鍋初心者の人も安心して使用できます!
また、公式サイトでのレシピの確認意外にも、専用のアプリでレシピを確認することができるので、外出先や家のどこにいてもスマホ1つで手軽にレシピを確認できます。
必要な材料などもアプリで確認でき、買い物のリストの作成もアプリで出来ちゃいます!
「クックフォーミー」は、内臓レシピが「210レシピ」も搭載されており、液晶画面でナビゲーションを確認しながら調理をすることができるので、レシピ本を確認したりスマホにレシピを出して、調理しなくても本体で確認しながら調理ができます!
レシピの内容が気になる人は下記から見ること出来るので是非ご覧ください!
勿論「マニュアル調理」も可能なため「料理が好きな人」や「料理が得意な人」にも、満足度の高い電気圧力鍋になります!
また、クックフォーミは消費電力は「900W」と高めで予熱するので、調理スタートまでの立ち上がりが早く、さらに時短調理が可能なのも魅力的なポイントです!
「ティファール」の電気圧力鍋のメリット・デメリット
ラクラ・クッカーコンパクト | クックフォーミー3L |
メリット ・見やすいデジタルディスプレイ ・コンパクトなボディ ・レシピ本がついてくる ・低温調理ができる ・保温時間が24時間可能※調理後自動切り替え可能 | メリット ・専用アプリでどこでもレシピをチェックできる ・液晶画面で見やすい ・材料を入れたらお任せ調理可能 ・210のレシピが内蔵されている ・無水調理が可能 ・調理後は自動保温搭載※5時間 |
デメリット ・無水調理は出来ない ・自動調理が少ない | デメリット ・無水調理できるのは4レシピのみ ・保温は5時間と短い |
「ティファール」の電気圧力鍋の口コミ
では、実際の口コミの方も見ていきたいと思います!
購入を検討している人は、気になる内容だと思うので是非参考にしてみて下さい!
みんなの口コミ
期待以上でした
ほったらかし料理に興味があって自動調理鍋や電気圧力鍋を色々検討し店頭で実物も確認した結果、外形サイズがコンパクトで機能を絞りこんで操作が単純、尚且つ各種アレンジに応用が効きそうな本機種を購入。到着後早速豚バラ肉のブロックでチャーシューを作って見ました。ほぼレシピ本通りに作りましたが期待以上に美味しくでき、更に色々作るのが楽しみになりました。使用後はキッチンの棚にスッキリ収納出来ました。この機種を購入して良かったです。
放ったらかしで完成
カレーも豚汁も切っている時間の方が長いくらい、あっという間に煮込めました。
チャーシューも放ったらかしで、柔らかくできあがって、「次は何を(楽して)作ろうか」と翌日の仕込みを楽しく考えるようになりました。
火加減調節いらず
ラクラクッカーと数ヶ月比較し悩んでクックフォーミーを購入しました。決めては予熱時間が短い事と圧力後の自動排気でした。定番の肉じゃがと角煮をレシピ通りに作りましたが、火加減を調節する事なく料理が出来上がり大満足です。レシピ本がもう少し大きく手順も書いてあったら尚良しでした。
母の誕生日プレゼントに購入しました
すごいで!
すぐ色々作れる!すごい便利!
と大好評です
量を見誤って何度も吹きこぼしてるらしいのですが...笑
おすすめの電気圧力鍋はどっち?
ここまで、「ラクラ・クッカーコンパクト」・「クックフォーミー3L」についてご紹介してきましたが、最終的に「どっちがおすすめなのか?」と悩みますよね。
それぞれで価格差があるため、金額だけで決めると安い方を選びたくなりますが、「本当に自分にあっているのはどっちなのか?」で考えた時に、私が考える「選ぶ基準」をご紹介しますね!
悩んでいる人は、購入前の参考にしていただければと思います。
また、基本的にどちらを選んでも購入後の満足度は非常に高く、下記のようなメリットも変わらないです。
- 料理のレパートリーが増える
- 時短調理ができる
上記を前提に考えて、あえて選ぶのであれば…
迷った時の選び方
- 料理が好きな人 or 調理手段を増やしたい人 → 「ラクラ・クッカーコンパクト」
- 献立を考える事 and 料理のストレスをより減らしたい人 → 「クックフォーミー3L」
上記のような基準で選んでいくと、購入後さらに満足度が高く使用できると思います。
是非購入の参考にしてみて下さい!