スキンケア・ヘアケア ライフスタイル

絹女と絹女ワールド「選ぶ」ならどっち?絹女を愛用している私が2つの違いを徹底解説!

2022年8月14日

 

こんな方におすすめ

  • 絹女・絹女ワールドの違いが知りたい人
  • どっちを購入しようか悩んでいる人
  • 絹女のヘアアイロンについてリアルな感想が知りたい

 

この記事を読むと

「絹女~KINUJO~」と「絹女ワールド」の違いや特徴について詳しく理解することができます。
絹女のヘアアイロンを購入しようか検討している人向けに、どっちがオススメかも詳しく知ることができます。

 

ラビット
最近「絹女」のヘアアイロンが気になっているんだよね。
「絹女~KINUJO~」と「絹女ワールド」でどっちを買おうか迷うよね!
豆ひよこ

 

雑誌やSNSでも話題のヘアアイロンなので、購入に悩んでいる人も多いと思います。

 

実際購入しようと思っても「絹女~KINUJO~」と「絹女ワールド」でどっちを購入しようか迷いますよね!

 

私も絹女のヘアアイロンを「1年」ほど使用していますが、購入して本当に良かったと思っています!

 

今回は、「絹女~KINUJO~」と「絹女ワールド」の2つの違いや特徴ついて詳しくご紹介して行くので、絹女のヘアアイロンを検討している人は是非参考にしてください!

 

公式サイトはこちら >> 髪に驚きの艶と潤いを与えます【KINUJO】

\\シルクプレートの圧倒的保湿力!//

髪を傷ませたくない」から生まれたへアアイロンはこちら!

【スポンサーリンク】



スペック

 

ブランド名 絹女~KINUJO~ KINUJO W
-worldwide model-
電源 AC100 V50/60Hz(国内専用) AC100~240V 50/60Hz(海外対応)
価格 19,800円(税込み) 13,200円(税込み)
消費電力 48W 45W
本体サイズ 約288(W)×62(D)×38.5(H)mm 約289(W)×40(D)×31(H)mm
プレートサイズ 約28×100mm 約24×90mm
本体重量 約390g 約346g
コードの長さ 約2.5m 約2m
温度調節 約130~220℃(10℃単位で可能) 約140~220℃(20℃単位で可能)

 

冒頭でも少し話ましたが、私も1年くらい絹女のヘアアイロンを使用してますが、かなりオススメのヘアアイロンです!

 

私は「絹女~KINUJO~」を購入しましたが「絹女ワールド」と比べても性能面で大きな違いはそこまでありません。

 

 

「髪の毛が傷んでいる人」や「傷ませないようにしたい人」には是非おすすめのヘアアイロンです。

 

ラビット
シルクプレートの保湿力は本当にすごいよ!
立ち上がりも早いし自然なスタイリングが簡単に出来るよ!
豆ひよこ

 

実際に使っていて、私自身も本当に満足しているのですが、正直「絹女ワールド」にすれば良かったと思っている点がいくつかあるんですよね。

 

上記の「表」で「形状」・「価格」のほかにも、細かい部分で違いがあるので、わかりやすく紹介していきますね!

 

公式サイトはこちら >> 絹女ワールドはこちら!

\\海外も対応で持ち運び便利!//

ワールドモデルなら「シリコンキャップ」付き!

 

絹女・絹女ワールドの違い

 

絹女と絹女ワールドの大きな違いは、絹女ワールドが「海外対応」である事です

 

それ以外の点で、絹女と絹女ワールドは「スペック面」において基本的に大きな違いはありません。

 

 

 

二つとも保湿力の優れた「シルクプレート」を採用しており、温度も220℃まで出すことができます。

 

どちらを使用しても、満足のいくパフォーマンスを出してくれるのは間違いありません。

 

しかし、絹女・絹女ワールドでは細かいところで多少なりとも違いがあるので、その部分で「使い勝手」や「感じ方」に好みが分かれると実際に使っていて私は感じます。

 

絹女・絹女ワールドの違い

  • 形状・重量の違い
  • 付属品の違い
  • 温度の違い
  • 価格の違い

 

個人的に使っていて感じた、絹女と絹女ワールドの「違い」は、上記の4つになります。

 

形状・重量の違い

 

絹女と絹女ワールドでは、見た目の形状が大きく違います。

 

絹女ワールドが細身の形状をしているのに対して、絹女は「握りやすい」ように少し特殊な形をしています。

 

 

絹女は外装がプラスチックに対して、絹女ワールドは「シリコン塗装」がされています。

 

そのため、適度なグリップ力があり「軽量」なので、かなり取り回しよく扱いやすさも重視されています。

 

ラビット
絹女は「プレート」も広いから、絹女ワールドよりも大きい分握りやすい構造になっているよ!
絹女ワールドは、コンパクトながらも「シリコン塗装」で持ちやすさと「高級感」があるよ!
豆ひよこ

 

どちらも扱いやすく設計されていますが、私は今まで「サロニア」などの軽めなアイロンを使っていたので「軽さ」や「高級感」を考えると「絹女ワールド」の方が結構ポイント高いと感じました。

 

付属品の違い

 

絹女と絹女ワールドではもう一つ「大きな違い」があります。

 

それが付属品です。

 

付属品は「絹女ワールド」にのみついており、持ち運びや収納に便利な「シリコンキャップ」がついてきます。

 

 

それが何か重要なの?
豆ひよこ

 

実は、絹女や絹女ワールドには「プレートロック」がついてないんですよね。

 

ラビット
ずっとプレートが開いたままなのは、ちょっと不便だね…

 

プレートロックがあると、コンパクトに収納が可能で、持ち運びでかさばらずに済んで便利です。

 

他者メーカーのヘアアイロンには結構標準でついている機能なのですが、絹女のヘアアイロンはそれがありません…

 

勿論、自分で「バンド」などを用意すればいいだけの話ですが、絹女ワールドなら付属で「シリコンキャップ」がついてきます。

 

温度の違い

 

気にならない人も多いかもしれませんが、絹女と絹女ワールドでは、温度の部分で細かい違いがあります。

 

絹女~KINUJO~ KINUJO W
-worldwide model-
・180℃まで約20秒で立ち上がる
・130~220℃まで10℃刻みで調節可能
・160℃まで約30秒で立ち上がる
・140/160/180/200/220℃の20℃刻みで調節可能

 

絹女では、温度の調節を10℃間隔で「10段階」行えるに対して、絹女ワールドでは20℃間隔の「5段階」で調節可能です。

 

ラビット
絹女ワールドだと設定できない温度があるんだね。

 

絹女だと、細かく温度の設定が出来るので好みの温度のがある人にとっては「絹女」はとてもおすすめです。

 

逆に普段のスタイリングで「140/160/180/200/220℃」の温度を中心に使用している人は、「絹女ワールド」の方が温度設定が5段階しかないため、手軽に操作が出来るメリットもあります。

 

価格の違い

 

最後は「価格」の違いです。

 

絹女~KINUJO~ KINUJO W
-worldwide model-
19,800円(税込み) 13,200円(税込み)

 

絹女と絹女ワールドを比べると6,600円」の差があります。

 

初めの方でも少し話しましたが、スペック面では「絹女・絹女ワールド」のどちらもほぼ変わりはありません。

 

多少の細かい違いはありますが、殆どが「好みが分かれる」レベルの差だと私は実際に使っていて感じました。

 

そのため、今回紹介した「違い」が気にならない人は「絹女ワールド」の方が「6,600円」安く購入できるので結構お得です!

 

ラビット
付属品や高級感・使い勝手を考えると「絹女ワールド」がお得だね!
でもそれなら、なんで「絹女~KINUJO~」の方を購入したの?
豆ひよこ

 

公式サイトはこちら >> 絹女ワールドはこちら!

\\海外も対応で持ち運び便利!//

ワールドモデルなら「シリコンキャップ」付き!

 

絹女のヘアアイロンは「公式サイト」での購入がおすすめ!

 

絹女の製品は、Amazonや楽天などでも購入ができ、メルカリなどでも購入することが出来ます。

 

しかし、絹女の公式からも下記のような注意喚起がされているんですよね…

 

 

ラビット
新品と偽って「偽物」や「傷もの」をつかまされちゃうケースがあるんだね…
正規店で購入するのがやっぱり一番だね!
豆ひよこ

 

Amazonや楽天で購入する際は「販売元が絹女の公式」かどうかは充分注意して購入するようにしましょう!

もしくは、家電屋さんで自分の「足」で購入することで対策をしましょう!

 

公式サイトで購入すれば、間違いなく「新品」の絹女の製品が購入でき、何かあった時の「メーカー保証」も受けれるので、公式サイトが一番おすすめですよ!

 

公式サイトはこちら >> 絹女ワールドはこちら!

\\海外も対応で持ち運び便利!//

ワールドモデルなら「シリコンキャップ」付き!

 

絹女・絹女ワールドはどっちがおすすめ?

 

冒頭でも触れましたが、私も絹女のヘアアイロンを購入して「1年」くらい使用していますが、本当におすすめのヘアアイロンです。

 

そんな私が購入したヘアアイロンは「絹女~KINUJO~」なんですよね。

 

勿論、性能には満足しており「買ってよかった」と感じています。

 

しかしなぜ私が「絹女~KINUJO~」を選んだのか…

 

「よく考えずに初めに見た方を購入したからです…あと値段が高い方がいいのかな?」とか思っていました(笑)

 

ラビット
値段は違ってもスペックは「ほぼ同じ」なんだけどね…。
細かい違いはあるから、自分にとって「どっちの方が使いやすいのか」は考えた方がいいよ!
豆ひよこ

 

勿論、ずっと言っていますが購入して満足していますし、今も毎日お世話になっています!

 

そのうえで、私が考える「選ぶ基準」をご紹介します!

 

絹女と絹女ワールドのどっちを購入しようか悩んでいる人は購入前に是非参考にして頂ければと思います!

 

また、基本的にどちらを選んでも購入後の満足度は非常に高く、下記のようなメリットも変わらず体感できます。

 

  • 立ち上がりが早い
  • シルクプレートの保湿力がすごい
  • 美容師も絶賛のプロ仕様
  • 自然なスタイリングができる

 

以上の前提で、私が考える「選ぶ基準」は…

 

迷った時の選びかた

  • プレートの広さ・細かい温度設定が重要 → 「絹女」
  • 温度設定は5段階で充分・なるべく金額は抑えたい → 「絹女ワールド」

 

上記の基準で選ぶと購入後さらに満足度高く使用することが出来ると思います!

 

公式サイトはこちら >> 髪に驚きの艶と潤いを与えます【KINUJO】

\\シルクプレートの圧倒的保湿力!//

髪を傷ませたくない」から生まれたへアアイロンはこちら!

 

まとめ

 

購入の検討をしている人は、間違いなくおすすめのヘアアイロンなので是非使ってみてください!

 

私は「絹女」を購入しましたが「値段」や「使い勝手」・「扱いやすさ」を考えると「絹女ワールド」の方が「コスパ的に良かった」と実は思っています。

 

スペック面では、どちらもほぼ変わらないので、どっちを購入しようか迷っている人は是非参考にしてみてください!

 

毎日のスタイリングがとっても楽しくなるので、使ってみてくださいね!

 

公式サイトはこちら >> 絹女ワールドはこちら!

\\海外も対応で持ち運び便利!//

ワールドモデルなら「シリコンキャップ」付き!

 

スポンサーリンク

-スキンケア・ヘアケア, ライフスタイル
-, ,